人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11月29日AM11.45頃能登海浜道の横田付近を走行中かなり低めの虹に遭遇、いつもより太めで二本かかっているかのような虹でその起点を二度くぐったと思われる神秘的な経験をしてきました。今年もあと一カ月厳しい厳しいともう師走ですが来年は何かいいことが起こりそうな気がしました。ところがちょうど同じ頃でしょうか志賀町で竜巻が発生し被害が出たとのニュース、虹の西が志賀町に当たり竜巻と虹が関連ありそうな気候だったかもしれません。
# by shintani7816 | 2010-11-30 15:46 | Comments(1)

欅と銀杏の並木道

駅西50メートル道路の紅葉時期はほんの暫くで今歩道は黄色の絨毯がひきつめられてこれもなかなかの状態です。欅は固い木と思われますが落ち葉は軽くよく飛ばされ銀杏の木は柔らかいようですが落ち葉は重そうで歩道にびっしり残っています。最近一日約4キロのゆっくりランニングで黄色の絨毯の感触を楽しんでおります。絨毯の上を走っているせいか4キロもそんなに気にならず少し自信が出てきたようで天候次第ですが続けたいと思っております。金沢でもいろいろ紅葉のポイントがありますが駅西の50メートル道路の紅葉も最高で来年は是非絵に残したいと思っております。
# by shintani7816 | 2010-11-24 12:55 | Comments(0)

総持寺祖院,永光寺、豊財院参拝

10月23日座禅の会で能登の3寺院を参拝することが出来ました。3寺院ともけい山禅師開創のお寺で約700年の歴史がありいくつかの歴史的文化財と宗教的環境に浸ってきました。総持寺祖院では座禅を経験しましたがとても緊張しました。座禅会での座禅とは別物です。能登半島地震1週間後の総持寺を見ておりますがあの時は惨憺たる状態で短期間でよくもここまでと感動しました。しかし爪痕はまだ多く、まだまだ時間と費用がかかるとのこと。総持寺全お坊さん参加の先祖供養もしてもらい大満足。次に訪れたのは羽咋の永光寺。20数年前まで荒れ寺で子供の遊び場であったお寺と想像出来ない位きれいになっており深い静寂の中にこれまた歴史を感じられるすごいお寺でした。来年は永光寺で座禅といろいろなお寺に関する話を聞きたいと思いました。最後に訪れたのは豊財院。このお寺けい山禅師が能登で最初に開創し今日に至る規模は小さいが歴史を感じる院。特に梵鐘の響きとゆわれを聞くとまた訪れたくなる所です。除夜の鐘はここでとも思いました。今回ご縁がありけい山禅師ゆかりの3寺院を参拝することが出来たこと忘れられません 合掌
# by shintani7816 | 2010-10-25 11:41 | Comments(2)

9月1日

今日は座禅の日、いつものようにAM4時起床、1か月前と日の出がこんなに違うとは、朝晩の気温、空の雲などはもう秋の気配です。仕事の関係で年1,2回しか参加できないAさんも今月参加しすがすがしい座禅会でした。会では450回到達記念ツアーとして10月23日総持寺、永光時を訪ね総持寺で座禅法話、精進料理をを楽しむ会が企画されました。参加者を募集しております。 今日は皆さんのおかげでブログとホームページ相互乗り入れが出来るようになり感動の1日です。感謝。
# by shintani7816 | 2010-09-01 16:41 | Comments(0)

救援へり

毎年恒例の白山登山、今年は約1カ月早く7月18日5人のメンバーと登りました。登りは砂防新道下りはエコーラインルートで去年と逆コースでした。高山の花は開花し始めたころで少し早かったが残雪が多くまた違った白山を経験でき満足。天候にも恵まれ順調な登山でしたがもう40分ぐらいで登山口に戻れるといった中飯場の近くでメンバーの一人が動けなくなりどうしようかと思っていたところ下山者の中の看護婦さんにいろいろ助けてもらい救急ヘリで福井県立病院に緊急搬送されました。ホバーリング、宙吊りなど予想もしなかった経験をしました。原因は熱中症、過呼吸、不整脈とのこと。いろいろな人に教えられ親切にされ皆さんに助けられたなーと思いましたし山を甘く見たらいけないとも思いました。自分はまあまあ元気でしたが日焼けで焼けと状態でこれまた反省。最近山での遭難事故、ヘリの墜落事故が多く胸が痛む思いです。ホバーリング救急ヘリの写真など見てください。もう来年のことを考えております。
救援へり_a0142317_11292410.jpg
救援へり_a0142317_1130730.jpg
救援へり_a0142317_11303841.jpg

# by shintani7816 | 2010-08-03 09:25 | Comments(2)