10月27日快晴正午少し前金沢出発。いつものルート、神岡、平湯、安房トンネル、安曇野、塩尻、長坂を経てA.S君のセカンドハウスにPM17ごろ到着。途中上宝では焼岳がいつもよりくっくり(5年ほど前家内と途中まで登山)塩尻に入る前サラダ街道、アルプス街道で寄り道し帰りのお土産を注文。この街道で買い物をするのが最高の楽しみです。7月はトウモロコシ、10月はブドウ、マツタケ、リンゴ、野菜。諏訪湖あたりからこの時期としては珍しく富士山がくっきり、山梨県からの富士山に勝る富士はないと確信。中央道の左には夕日に映える八ヶ岳連峰、(大学時代友達と縦走した思い出の山々)右には人を威圧し人を寄せ付けないかのように聳え立つ南アルプス,鳳凰三山、北岳、甲斐駒、10年このルートを楽しんでいますがこんなに360度ダイナミックに展望できるのは初めてかなー。秋に3日と晴れ間なしと言われるが27,28,29と雲ひとつなく風もなく夜は満天の星を満喫できる幸せ。今年はいろいろのことがあり苦労していますがきっと明るい明日がありますよう。皆で努力しなくては。八ヶ岳の集いは10年前からゼミ仲間を中心に集まり76歳の四郎さん、40代の統さんも常連で梅ちゃんがこの日の為に丹精込めて栽培してくれた野菜をふんだんに使い梅ちゃんの手料理をみんなで楽しむことが前夜祭。お腹が満腹になり皆でごろ寝。これもまた粋なもの。翌日ゴルフ組と美術館など散策する組、みんなよく集まり高原の夏、秋を満喫し若返ります。今回は山形の芋煮がメイン、最高の味勿論梅ちゃんの手料理。28日のゴルフは四郎さん優勝。団体戦はAチームの圧勝でBチームの小生は団体戦3連敗で最近皆の足を引っ張ってばかり。次回は絶対負けられず7月の前に合宿を考えなくては。負けても楽しい集いで、出来るだけ続けたい会です。