10月23日座禅の会で能登の3寺院を参拝することが出来ました。3寺院ともけい山禅師開創のお寺で約700年の歴史がありいくつかの歴史的文化財と宗教的環境に浸ってきました。総持寺祖院では座禅を経験しましたがとても緊張しました。座禅会での座禅とは別物です。能登半島地震1週間後の総持寺を見ておりますがあの時は惨憺たる状態で短期間でよくもここまでと感動しました。しかし爪痕はまだ多く、まだまだ時間と費用がかかるとのこと。総持寺全お坊さん参加の先祖供養もしてもらい大満足。次に訪れたのは羽咋の永光寺。20数年前まで荒れ寺で子供の遊び場であったお寺と想像出来ない位きれいになっており深い静寂の中にこれまた歴史を感じられるすごいお寺でした。来年は永光寺で座禅といろいろなお寺に関する話を聞きたいと思いました。最後に訪れたのは豊財院。このお寺けい山禅師が能登で最初に開創し今日に至る規模は小さいが歴史を感じる院。特に梵鐘の響きとゆわれを聞くとまた訪れたくなる所です。除夜の鐘はここでとも思いました。今回ご縁がありけい山禅師ゆかりの3寺院を参拝することが出来たこと忘れられません 合掌